cybexオルフェオの口コミまとめ!リベルとの違いも解説!機内持ち込みは可能?おすすめのベビーカーグッズも!

オルフェオアイキャッチ画像

アフィリエイト広告を利用しています

今日は、サイベックスの大人気ベビーカー「オルフェオ」を紹介します。

コンパクトでスイスイ動くと以前から人気の「リベル」の良さをそのままに、オルフェオは、生後1カ月から使えるベビーカーとして話題です♪

2歳・0歳を育児中の私が、実際にオルフェオを使って感じたレビューを含めてご紹介します。

この記事では、

・オルフェオの良い口コミ/悪い口コミ
・リベルとの違い
・オルフェオと相性の良いベビーカーグッズ
・実際使って感じる一番のデメリット

を紹介しています!^^

目次

オルフェオの口コミ

オルフェオが発売されて約半年が経ち、口コミもたくさんみられるようになりました。

ここでは良い口コミと悪い口コミの両方を集め紹介しています。

まずは良い口コミから見ていきましょう。

良い口コミ

良い口コミでは、

・兄弟で兼用できるのが良い
・ハンドルが、片手でも押しやすくぶれる感じがない
・走行性抜群でストレスフリー
・簡単にコンパクトになり、車に乗せるのも便利

などについての声が多く見られました。こちらも詳しく見ていきましょう!

長く使える

・これから2人目が産まれるので、リベルではなく新生児から使えるオルフェオにしました

・兄弟で兼用できるのが良い

片手での開閉

・片手で開け閉めができ、子供を抱きながら開く事ができ、とても快適でした

・心配していた折り畳みは、慣れると動画と同じようにスムーズにできそう

・ワンタッチで開閉できるのが魅力的ですがコツが必要で、慣れれば簡単

走行性

・小回りがとてもよく利き、狭い場所でも回転できる

・走行性も抜群で、ストレスフリーなので買って良かった

・ハンドルが、片手でも押しやすくぶれる感じがない

・軽い力でスイスイ動き、小回りもきき、少しくらいの段差もがたつくことなく進める

デザイン

・形がスタイリッシュで、ベージュの色味も可愛くてとても気に入りました

コンパクトで持ち運びもしやすい

・折り畳めばマンションの玄関の外収納に収まる大きさでした

・簡単にコンパクトになり、車に乗せるのも便利

・エレベーター無の賃貸に住んでいるので、肩に掛けて持ち運べるのが良い

・肩にかけれるのがとても便利で、電車やバスに乗る際にはとても役立つ

オルフェオ折畳時の状態

狭い玄関や、車に置いても邪魔にならないのが嬉しいです!

ワンオペも怖くない

・ワンオペが多いが、これなら1人で軽々持てるし便利

・バスに乗せる時もすぐに折りたためてすごく便利だった

悪い口コミ

次に悪い口コミをご紹介します。

荷物入れが小さめなのが不便
日よけのサンキャノピーが短い
新生児にはやや不安

などの声が多く見られました。詳しく見ていきましょう。

荷物入れについて

・カゴが小さめなのが気になる

・フルフラットにすると、ベビーカー下の荷物置きが使用しにくくなる

・メリオに比べると、荷物入れが小さい

オルフェオ荷物入れ後ろから

この後ろにある黒いバーが邪魔で、入れにくく容量も少なめ

日差しについて

・日差し避けが大きくないのがネック

・日よけが短いので、後付けのサンキャノピーが必要だった

・日除けが小さくて手足は影にならない

↑このような後付けの日除けを使用している方も多かったです。

安定性について

・他のメーカーにはある枕やエッグクッションがなく、背中も平らなのでシートをつけないと寝心地がわるそう

・クッション性はないため、新生児にはヘッドサポート的な枕が必要そう

低月齢の赤ちゃんは、専用シートがないと少し不安かも

リベルとの違いを徹底比較

サイベックスの大人気ベビーカー「リベル」との違いを紹介します。

リベルとの違い①生後1ヶ月からOK

オルフェオは、リクライニングをフルフラットにすることができ、生後1ヶ月の赤ちゃんから使用可能です。

リベルのようにサクサク動く走行性や、玄関に置いても邪魔にならないサイズ感はそのままに、生後1カ月~4歳ごろまでと長く使うことができます^^*

リベルとの違い②片手で開閉できる

片手で開閉できるようになったのも、ワンオペでのおでかけが多い方や、バスや電車を利用するという方にとっては嬉しいですよね。

はじめは少し硬いかもしれませんが、慣れればわりと簡単に片手で操作できちゃいます。

折り畳み方のコツは、

①2つのボタンを同時に握る

②後輪のほうに軽く重心を傾ける

③下へ押すようにして畳む

このような流れで、特に②の後輪のほうに重心を傾けながら折り畳むと簡単です!

リベルとの違い③ステップバー付き

ステップバーがあることで、2歳の上の子は一人で乗り降りすることができます◎

リベルより、乗り降りが楽にできるようになりました!

オルフェオのステップバー

↑このシルバーの部分がステップバーです。

リベルとの違い④メッシュウィンドウ付き

日本限定仕様として、2か所のメッシュウィンドウが付いており、

上から子どもの様子を見ることができることができるようになりました。

また、通気性が抜群で、子どもも気持ちよさそうです!

リベルとの違い⑤ショルダーストラップ付き

畳んだときに、肩からかけて運ぶことができるストラップが付いています!

エレベーターがない時など、さっと畳んで肩掛けすることができるのは嬉しいですよね。

リベルとの違い⑥リベルは機内持ち込み可能

リベルは多くの航空会社の機内持ち込みサイズの規定をクリアしております。

一方、オルフェオは三辺合計が120cmあるため、JAL・ANAの機内持ち込み可能な規定をクリアしていないことがわかりました。

折畳時サイズ三辺合計機内持込
リベル幅32×奥行20×高さ48cm100cm
オルフェオ幅52×奥行15.5×高さ52.5cm120cm×
AL・ANAの機内持ち込み可能な規定は、高40横55奥行25cm三辺合計115cm以内のものとなっています。

ところが、口コミを読んでいると「オルフェオも機内に持ち込ませてもらえた!」という意見も見られたので、ご利用の際は、航空会社へ直接問い合わせると安心ですね。

飛行機を使う機会の多いファミリーには、リベルがおすすめです♪

リベルとの違い⑦安定した走行性

リベルはスイスイ動く走行性が長所ですが、私的にはオルフェオのほうが、より安定感があり、片手でも余裕でスイスイ動かすことができると感じています!

特に、段差を乗り越えるときはオルフェオのほうが楽に乗り越えることができます!

オルフェオに使えるベビーカーグッズ

ベビーカーフック

少しでも多くの荷物を積めるよう、ベビーカーフックを使っています。

デザイン性の高いものもたくさんあるので、お気に入りのものを探してつけるとおでかけも楽しくなりますよね!

専用シート(新生児インレイ)

サイベックスの新生児専用シートです。

うちでは2歳の上の子が乗る際も付けたままにしていますが、問題なく使用できています!

専用シートなのでぴったりフィットしてくれ、取り外しもしやすいです◎

オルフェオの専用カバー

0歳児は吐き戻しも多い…洗いやすい専用カバーがあるのは嬉しいです!

ドリンクホルダー

自分の飲み物やこどものマグなどを収納することができる、ドリンクホルダーが便利です!

スマホを置くところもあるタイプが使いやすいです◎

スマホだけでなく、ハイハインなど小さめのおやつも入れて使っています♪

アンダーバッグ

上着やブランケットなど、かさばる荷物を収納するために便利なアンダーバッグ。

フックで荷物をかけている時よりも、重心が下に来るのでより安定性が増します。

取り外しが面倒なので普段は使ってませんが、ワンタッチで取り外せるタイプも出ていました!

サンシェード

オルフェオは日除けが短いので、後付けサンシェードがあるとより安心です。

つけたまま畳めるタイプのものがとても使いやすいです◎

オルフェオの機能について

基本機能まとめ

オルフェオの基本機能をまとめます◎

対象年齢生後1ヶ月~4歳ごろ(約22kgまで)
走行時サイズ幅52×奥行77×高さ102cm
折畳時サイズ幅52×奥行15.5×高さ52.5cm
本体重量6.1kg(サンキャノピー除く)
お手入れ方法シート部分は30°Cのぬるま湯で、洗濯機での洗濯が可能。
リクライニング4段階調節
折り畳み方片手可
持ち手レザー調 ワンハンドル
カラーシーシェルベージュ/ムーンブラック/オーシャンブルー/ラバグレー/ピーチブルー

カラーはシーシェルベージュが人気なようです!

使って感じたオルフェオのデメリット

最後に、実際に使ってみて、最も感じたデメリットを紹介します。

口コミでも多くみられたように、荷物入れの容量が少なく、2人の子供を連れてのおでかけにはやはり不便!

抱っこ紐(ベビービョルン使用)と小さめのおむつポーチを入れると、もう他は入りません。。

フックを付けて荷物をかけられるようにしたり、旅行の時にはアンダーバッグを設置したりと、クッズを活用し工夫しながら使っています。

デメリットもありますが、走行性が抜群でスイスイ動いてくれるオルフェオは、2歳0歳育児中の私にはとっても頼りになる存在です!

ぜひ、ベビーカー選びの参考にしていただけたら幸いです^^*

目次